メルマガはじめました

 

こちらのページで書いているような季節の話し、風水ワンポイント、運氣などのお話は、今後メルマガで配信いたします。

良かったらどうぞご登録くださいm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓

https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000045436

七十二候「芒種 次候 ~腐草為蛍」

 

七十二候「芒種 次候 ~腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」
新暦6月10日~6月15日頃

 


開運植物  「トマト」
開運魚・動物「蛍・スルメイカ」
開運活動  「田植えの祭り」全国各地で田の神様に豊作を祈る祭りが行われます。

 

 

 

ホタルは別名「朽草(くちくさ)」と言います。

 

土中でサナギになり、羽化して地上に現れる様を見て

 

昔の人は「朽ちた草がホタルになる」と表現したのです。

水辺の湿った草の上をホタルが飛び回り、幻想的な光の舞を始める姿を見ると

 

あたかもその輝きは命の灯であり、一瞬の煌きが生命の証のようにも思えるのです。


🐉風水ワンポイント🐉

 

さて、この時期はジメジメしていて
家の中でもカビがはえやすく、物が腐りやすいですね。

 

 

 

「湿邪」と言う言葉をご存知ですか?

中医学では、自然界には6つの気「風」・「寒」・「暑」・「湿」・「燥」・「火」があると考えられています。

 

これらの気が病気の原因となる場合、それぞれを「風邪」・「寒邪」・「暑邪」・「湿邪」・「燥邪」・「火邪」と呼んでいます。

 


梅雨の時期は雨が増えるので、低気圧の影響により副交感神経が優位に傾き、
なんだかやる気が出ず、まったりとした気分になります

また、湿気が多いと汗腺が覆われる為に汗が出にくく、
身体の中に水分が溜まりやすくなるのです。

 


湿邪は下半身にたまりやすく、「むくみ」や「だるさ」が主な症状。

 

五蔵の中で「湿邪」の影響を受けやすいのは「脾臓」です。
身体に余分な湿があると、脾の働きである消化吸収と水分代謝がうまくできなくなります。
その為、下痢や便秘、消化不良なども引き起こします。 

アロマ風水では脾臓は「陰」に属し
「陰」が過剰になると「陽」のエネルギーを与える事でバランスが取れると考えます。

 

脾臓は五行で見ると「土」
脾臓を整える「陽の土」のエレメントはベチパー、レモン、スイートマジョラムです。
また、田園や牧場に行ったり、講演の散歩でも良い効果は得られますよ。

その他、日常的な対策としては
*冷たいものを飲み過ぎない。
*適度な運動で余分な水分を排出。
*利尿作用のある食べ物を取る。
トマト、きゅうり、スイカなどの夏野菜には利尿作用があります。
※食べ過ぎると身体を冷やしてしますので、ご注意ください。

 


このように陰陽五行のエレメントを使った開運方法がまだまだあります。
アロマ風水初級コースを受ければ、生活の整え方も分かるようになります。

是非、勉強されてみてはいかがでしょうか
🐉
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?itemCd=01321153406028



 

ウエサク祭

 

今夜は1年で最も強い満月の日を迎え、
世界各国で満月祭が行われる特別な日。

「五月の満月には天界と地上の間に通路が開け、

 

ひときは強いエネルギーがふりそそがれる」

 

と言われます。

 

 

 

有名な祭典としては鞍馬寺のウエサク祭(五月満月祭)がありますね。

清水にこの夜の満月を映し、
全てのモノの「目覚めと平和」を願う儀式として
古くから続けられてきたのです。


ほぼ一定のサイクルで満ち欠けを繰り返す月は

 

古くから、不老不死の象徴として捉えられています。

満月は月が満ち、「完成のエネルギー」を意味します。

 

水に映して(移して)飲み干せば

 

月のパワーを取り込むことができ

 

いつまでも若く長生きが出来ると考え

 

盃などに月を映して飲む風習がありました。

 

 

 


人智を超えたパワーを発揮できる日。

 


「できる自分」「できた自分」「叶った自分」に意識を向けて、
森羅万象に感謝して
内なる輝きを更にパワーアップさせていきましょう。

尚、ウエサク祭りのウエサクとは、ヒマラヤ山中にある
ウエサク渓谷からきています。
過去何世紀もの間、鞍馬と同じようにその場所で
世界平和の祈りがささげられていることがわかり
鞍馬での五月満月の秘儀をウエサク祭と呼ぶことになったそうです。

 

2018年戊戌

 

<2018年は戊戌つちのえいぬ>

天干の戊も、地支の
戌も「陽の土」同士
陽と陽が重なるので「土」の勢いが増すと考えられるのです。
地震などはちょっと気を付けないといけないのかもしれないですね。

因みに
丙午ひのえうまは「陽の火」同士で、火の勢いが増すことで有名。

土は万物を育みますから、土台であり足元を整えるべき年と考えても良いと思います。

皆さんは土用をご存知ですか?
春夏秋冬、季節の変わり目にある「土」の気が強くなる時期です。
土土の2018年はまさに土用、変わり目の年なのです。

 

また九星気学では九紫火星が中宮の年。
九紫火星はすべての結果が出る、離れる、分かれると言う象意があります。

それを考えると
当然と思われたものが離れて、新しいものが台頭する年。
過去の慣習やしきたり、ルールに縛られないと言う変化が起こる年。

 

主役が変わる、仕組みが変わる、スポットライトの当たる場所が変わる。

そんな一年になりそうですよ
🐶

干支を調べてみると
戊(つちのえ)は「茂が語源で、草木が繁盛して盛大になること」

 

戌(いぬ)は「切るという意味で、草木が枯死すること」

と言う事は、この組み合わせだけ見ても
「一方が枯れて、一方が盛り上がる」を表しますよね。

では60年前はどうだったのでしょうか?

 

<1958年の戊戌>
天皇陛下のご婚約・岩戸景気・1万円札発行

 

東京タワー完成・インスタントラーメン発売

まさに高度成長期真っ只中で、過去の常識を打ち破る変化が起こっていますね!

時代は違いますが、2018年、今のまま現況維持・・・では「離」の作用が起こりかねませんね。


皆さまにとって今年はどのような年でしたか?
1年の締めくくりの日に
ちょっと振り返って見るのも大切かと思います🐓

 

そして、
来年どんな1年になるかをしっかりと頭にイメージしてみると、きっと最倖の引き寄せができますよ🐶

ここからは私の話し🐯💖
個性心理學で私は「海洋」のリズム。
このリズムの人は「転換」と言う一年に入ります。

 

しかも、九星気学では四緑木星の私、
2018年は九紫火星のポジションに廻座します。

良いも悪いも結果が表に現れ、そして
ライフスタイル・・・生き方・・仕事・・何かと変化が起こりそう。

「変換!」「手離せ」と言うキーワードばかりで()どうしましょう(*^^*)

 

変化を楽しみ、変化を恐れず新たな展開で地盤を固める!
そんな年にしたいと思います。

2018年を楽しみに迎えます(^.^)
皆さまも、良い年をお迎えください
🎍

 

吹き流し

 

もうすぐ子供の日

鯉のぼりの中にまざってヒラヒラしている、あの吹き流しの意味を知っている?
ズバリ「魔除け

 

医療が発達していない頃、疫病や栄養失調での乳幼児の死亡率が異常に高かったことが記録に残っています。

 

特に7歳までは「 いつ神様の元へ帰ってもおかしくない 」と思われていました。

 

そのため、我が子が健康にすくすく育つように、との祈りを込めたのです。

その色は5

 


これは五行(木火土金水)から来ているのです。

青 仁・・・・愛や思いやり、徳を積む、人間力を高める

 

赤 礼・・・・礼儀、礼節、家族関係

 

黄 信・・・・信用や信頼、友人や仕事関係

 

白 義・・・・正義、義務や決まりを守る

 

黒 智・・・・知識、学業の向上、考える力

これは人間の持つ5つの徳(五徳)とも言われているそう。


青は緑も含むし、黒は紫を含みますよ。

 


七夕の短冊もこの五色です。

そうそう、伊勢神宮と籠神社にしかないという五色の座玉があるのです。

木=東・青龍・青
火=南・朱雀・赤
土=中央(天位)黄
金=西・白虎・白
水=北・玄武・黒


五行、五色は宇宙の五大要素であり、
自然現象や人事現象の全てを解釈し説明するもの。

 

 

私たち日本人はずっと
この森羅万象の様々なエネルギーを崇め尊重する「五行説(思想)」の中で
生きてきたとも言えますね。

個性心理學も九星気学もアロマ風水も、持って生まれた星の持つ五行を読み解き、質や運気の流れを紐解いています。

今日から春の土用

 

今日から「土用」に入りました。
 
「土用」と言えば
大体の方は「土用のウナギ」を思い浮かべますよね。

 
「土用」は、本来季節の変わり目の時季を指し、春夏秋冬、4回あるのです🌸

それぞれ二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬に入る前の18日間。

 
土用は季節の変わり目、次の季節を迎えるための心身の準備をする時。


次の季節に合った身体にするために、いらないモノを排出させようとするのが自然界の摂理です。

 
だからそのように過ごすと良いのです。

今は春の土用で、5月5日の立夏まで続くわけ。

なぜ「土用」と言うのかと言うと

一年を五行(木・火・土・金・水)で表すと

→木気(成長)
夏→火気(燃え上がる)
秋→金気(実り~衰退)
冬→水気(凝縮し籠る)

となり、土気がないのです。

そこで、季節の変わり目がすべて「土気」に分類されました。

この時期に注意するのは、「土」に関すること。
土をいじることはNGなのです。

だからこの時期に土をほじくり返すような農作業、庭いじり、土木事業、建築は良くないと言われています。
 
春の土用は「木剋土」の関係性があり、五月病、気力減退などような状態が起こりやすいと言われています
疲れやすくもなるので無理をしないで過ごすことが大切なようで、
それこそ身体を休める、内臓を休めるためにファスティングをするなども良いと言われています(^-^)

そして土用殺は南東方位。旅行などではお気を付け下さい。
丁度GWの時期、本当は無理して遊びまわるより、この季節は静養して身体にエネルギーを充電する方が向いているのですね
🌸

桃の節句


お雛様は平安貴族が薬草で汚れを祓ったのが起源で
人形が身代わりになって邪気を祓うと信じられていたことから
それがのちに汚れを雛に移し川に流して汚れを祓う「流し雛」の形へと変化したそう。


江戸時代になってから、女の子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びついて
桃の節句が始まりました。


桃って悪を払うと言われているでしょ。
桃太郎の鬼退治もそうだし
イザナギノミコトが黄泉の国から逃げる時、追いかけて来た化け物に桃を投げたりする話もありますよね。

そう、桃には魔除けとか厄除けの意味があるのです。



 

因みに

 

 

ちらし寿司の具のエビは「長生き」、蓮根は「見通しがきく」、豆は「健康でまめに働ける」を意味していて、
貝類はペアになっていることから、良縁の象徴。


ひし餅の三色は、赤は桃、白は「雪」緑は「草」を表していて、3月という季節の情緒を表現しています。

 

ひなあられは、外でひな遊び(人形遊び)を楽しむときに持って行くための携帯していた食料が由来なのだそうですよ。

土用についてもう少し詳しく☆

 「土用」についてもう少し詳しく書きますね🌸
土用期間中は、破壊と腐食を意味する「五黄土星」の気を受ける時期だから

 

 この時期に避けた方が良い事

 引越

 土いじり(ガーデニングも)

 

 そこそこ気を付けた方が良い事

 増改築

 吉方位旅行

 穴を開けること(壁も、ピアスもNG)

 

まあまあ気を付けたほうが良い事 

 新居の購入

 造園・土木

 土を動かすこと

 開店・開業

 就職・転職

 結婚・結納

 

 

また、北東方位が土用殺になるので、気を付けなくてはいけません。
特に冬の土用は一番きついと言われているのです。

冬は「水」の
と言うとは、水+
土用→土剋水
土が水を剋する、泥水に濁らせる作用が起こるってこと。

自分が気付かないうちに、どんどん悪い方悪い方へと、物事が負の連鎖を起こしやすいのです💦 

 

土用明けの春分の日から2017年がスタートするので、この土用の時期の身体や心や様々な事への準備やメンテナンスはとっても大切ですね🌸

この期間にすると良い事は

大掃除と整理整頓、各種定期点検、季節に応じたお部屋の模様替え、ヒーリング、浄化、ファスティング・・などですよ(^.^)

 

ブログ始めました

17日から土用に入りました。

「土用」とは、本来季節の変わり目の時期を指します。 春夏秋冬、4回あるのです🌸

それぞれ二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬に入る前の18日間。

 

一年を五行で表すと春→木気(成長)・夏→火気(燃え上がる)・秋→金気(実り~衰退)・冬→水気(凝縮し籠る)となり、

季節の変わり目がすべて「土気」となります。

 

土用の時期は土公神と言って土の神様がいらしているとされています。
注意するのは、「土」に関すること。
土をいじることはNGなのです。 だからこの時期に土をほじくり返すような農作業、土木事業、建築は良くないと言われているのですよ。
この時期は疲れやすくもなるので無理をしないで過ごすことが大切なようで、 それこそ身体を休める、内臓を休めるためにファスティングをするなども良いそう(^-^)

次の季節への準備期間と言う事で、 整理整頓、自分磨き、静養など、身体にエネルギーを充電すると良いですね🌸